組合ニュース No.46

2009(平成21)年5月13日(水)号

過日行われた「各校における賞与格差及び55歳で定昇を停止」という説明会において、我々教職員が納得できる資料の提示や説明が不足していると考え、質問状を4月4日付けで経営者側に送付しました。5月9日に回答が来ましたのでご覧下さい。

質 問 書
過日行われた「各校における賞与格差及び55歳で定昇を停止」という説明会において、我々教職員が納得できる資料の提示や説明が不足していると考える。
よって下記の質問事項に関して、4月11日(土)までに文書によりご回答されることを要求する。

1.学園が提示した財政状況の資料における人件費について。
船橋校において80%を超える教職員の協力のもと、源泉徴収表を基に人件費比率を計算したところ、学園提示の資料との差が1億数千万円も生じた。当然ながら学園提示の資料の方が多額であったのだが、その差額についての回答を求める。
回答 学園は、当該校の平成19年度人件費支出額を提示しており、組合の試算の基となっている「平成20年度源泉徴収票」額とは別のものである。これらを混同している。また、数値の比較なら、100%に近いものでなければならないが、組合の試算には多くの誤算があり、比較することはできない。さらに人件費内訳の理解においても、不十分である。

2.前年度まで、学園は「各校賞与格差は新入生の充足率を基に決定する」と説明してきたが、今年度の入学者は船橋校・酒々井校とも約380人の入学者があったにもかかわらず突然「人件費比率」なるものを持ち出して酒々井・船橋校の賞与を回復させないのは何故か。回答を求める。
回答 健全経営のために特に人件費が支出の大きな割合を占めるため、第一に考えることにした。

3.地域・学校の特性・交通の利便性をどのように考慮したうえでの「新入生充足率」なのか。または「人件費比率」なのか回答を求める。
回答 学校の特性については、その特性を把握して生徒募集をする事が必要であり、教員各自が自覚を持って取り組む必要がある。
 利便性については、近隣の公私立校においては募集定員を充足している場合も見られる。平成21年度の募集についても、例えば船橋校は、交通の利便性においては酒々井校より悪いと考えられるが、酒々井校より充足率が高い。このように、教職員の自覚・努力やその他の状況により、生徒募集は変化すると考えられる。各校の努力をお願いしたい。

4.学校経営に関わるものが人件費比率と年齢比率のバランスを考えず、闇雲にその人事権を行使すれば当然人件費比率は上・下するがその点について、人件費比率を基に賞与に格差を付けること自体、合理性を欠いているのではないか。過去の事例に沿って回答を求める。
回答 人事異動は、双方の学校の諸状況に基づいて行われるため、必ずしも同年齢者間での移動とは限らない。

5.日本の「月給制」という固有の給与体系の中では「賞与」も「賃金の一部」、いわゆる欧米型の「年俸」の中に含まれると考えるのが一般的である。にもかかわらず「同一学校法人」の中で格差をつけることの何処に合理的根拠があるのか。説明・回答を求める。
回答 賞与はあくまでも年度の実績に対する報償的性格を有するものであり、さらにはその時期における経済状況などにより判断・決定されるものである。賞与を含めて給与と言うかどうかは別問題である。
 格差支給については、人件費が支出の重要な要件になっており、収入の多寡との兼ね合いにより、格差支給もやむを得ない。

6.県内において複数校を運営している「学校法人」はあるが「各校格差支給」を実施している法人はないと思われる。本学園だけなぜ実施しているのか。回答を求める
回答 他県にまたがる法人においては、特に給与格差があるとも伺っている。本学園には新潟にも高校があり、そのことにも配慮する必要がある。県内私学のみの対応では、学園の状況は把握できない。

7.平成15年の給与改定に伴う団体交渉の席上、その「改定根拠」として「校舎建て替えの為に基本金2号を毎年積み立てる」と経営者側から説明があり「きちんとした計画を作り組合側に提示する」と確約があったが未だに提示されていない。さらには今回の説明会において「校舎建て替えのお金がないからこれから貯めていかなければならない」という説明がなされた。この矛盾する内容について確固たる回答を求める。
回答 平成15年度給与改定時の団交においては、そのような回答はしていない。その後第2号基本金計画を示すよう組合側から要望が出たが、「計画を組合側に提示する」とは、言っていない。また、平成15年度から19年頃においては、生徒数の減少もあり、積立ができるかどうかは難しい状況にあったが、これからはそういっていられないので、なんとかしてでも積立を実施していかなければならない時期にきている。

8.正常経営の基本ラインを浦安・酒々井校、人件費比率70%。船橋校、75%を基準とする根拠を説明・回答を求める。
回答 説明会において、説明済みである。

9.酒々井校が20年度賞与0.1ヶ月回復している根拠は何か。回答を求める。
回答 平成20年度6月3日付け「※平成20年度賞与の支給について」で通知した とおりである。
 ※5月26日開催された理事会において、本年度1学年の入学状況、全学年の在籍状況、人件費率などを総合的に検討し、各学校において支給される賞与の月数が決定されました。つきましては、貴校における賞与は下記のとおりとなりましたので、貴所属の教職員に対し、周知徹底するようご高配下さい。

10.平成20年度生徒募集において酒々井校では教職員に生徒募集で成功報奨金が出ていることが複数の教職員の証言で判明しているが、学校会計上どこから支出されたのか金額はどれくらいなのか。回答を求める。
回答 学校会計の人件費から支出したものである。

11.18年度以降の採用者は55歳で定昇が止まると就業規則に明記されているが、今なぜ、「18年度以前の教職員に適用する」のか。「教職員間で不公平が起こるのはまずいので統一したい」と説明を受けたが、ならばなぜ「同一法人」の中で賞与に格差を設けるのか。回答を求める。
回答 定昇停止と賞与格差は全く別のものであり、比較できるものではない。

12.教職員に対し「各校における賞与格差及び55歳で定昇停止」に関する説明を受けたが、その理由は全て「少子化・人件費に起因するものである」ということのようだが、全て合理性に欠けるものであると判断する。企業であればトップから給与・賞与をカットするのが常識である。また、「どれだけの経営努力をしてきたか」を説明すべきであるにもかかわらず。「理事長・学園長の年収」が公表されず、「経営努力の形跡」もなんら示されないのでは何処にもその説明に合理性を見出せない。さらには早期退職した本部事務局長についてはなぜ、学園を代表する立場として今だに発言権を有するのか。回答を求める。
回答 理事長・学園長の年収については、既に団交等において回答している。
 経営努力については、当該校において説明した。
 学園事務局長については、学園就業規則において規定があるとおりである。

13.酒々井校で提示された人件費支出内訳表・消費収支計算書(19年度)と同じ様式のものを各校で提示するよう回答を求める。
「船橋校では経営者側から出すなと言われている」ということだが何故か。合わせて回答を求める。
回答 各校での説明会では、同一仕様・同一説明を心がけておこなった。一部の個人に提示した内容を全体に公表する考えはない。

14.嘱託教諭から常勤講師への昇格、また常勤講師から教諭に昇格した場合、前歴換算を行い年齢に見合う号俸にするのが社会通念上妥当なのではないか。また、懲戒による降格から「懲戒の解除」を経て元の身分に戻す際には「昇格」ではなく「懲戒の解除」であるから当然本来の給与等級に戻すのが妥当であると解釈される。さもなくばこれは「二重懲罰になる」と判断されるがいかがか。回答を求める。
回答 組合の4月6日付質問書は、その前文にあるとおり、「賞与格差及ぶ定昇停止」についての質問であると理解しており、本質問はそれに該当しない。

15.先日の説明会において、色々な質問が出されたのにもかかわらず納得のいく答えが出されていないまま、また多くの先生が再度説明会を設けることを要望したのに「今後一切全体での説明会等は行わない」との発言がなされたが、今もその考えで 変わりはないのか回答を求める。
回答 各校の説明会で充分説明したので、今後再説明は行わない考えである。

以 上

関連記事:就業規則変更に伴う手続きについて

※ホームページ掲載に当たり、一部レイアウトの変更をしました。

コメント

  1. 匿名 より:

    給与改定の時に、校舎を建てないことと教員を雇わないことが経営努力だといいながら、年々教員の待遇が悪くなっているのは、誰に責任があるのか
    無能な経営者だと感じる。校舎を建てるお金を今も積み立てていないのはなぜ?施設充実費を集めてるじゃないか。この現実をきちんと父兄や社会に訴えていった方が良いのではないか。また、鎌形親族で勤務状態もいい加減で毎日どこで何をしているのわからないのに高い給与を(公表しないOr公表できないのか)もらっていること自体問題であり、教員は朝早くから夜遅くまで仕事をして、経営のためにできの悪い生徒を取り、他に与える影響が大きくまじめな生徒が迷惑しているし、学校の評判を落とすことを経営者がしていて生徒が集まらないのは教員が悪いと給与やボーナスを下げる本当に茶番だと感じる。和田さんや影山さんがいた時のほうがよっぽどましだと感じる。漢検の話が出ていたがまったく同じだと感じるし理事会や理事も何も機能していていない。学事課や文科省に内部告発をしたり、裁判に訴えたら良いのでは?今の理事会や経営者陣では長くは学校が持たないのではないか?この学園を良くして行こうと頑張ってきたのに、今はただただ後悔。いい仕事があれば今でも変わりたい馬鹿な奴らを見るだけでむかつく(生徒と同じか)

  2. 匿名 より:

    10の質問の回答なんだか変だと感じないのか。昔で言う女衒行為を容認し奨励する経営者って何者なんだ。社会的な常識と良識がゼロ

  3. 匿名 より:

    もう、学園の姿勢をドウコウ言っても仕方ない:
    今日、各校で賞与の発表があったと思います。この後に就業規則の改定、例の「55歳定昇ストップ」の通達が出ると思いますが・・皆さんはどのようにお考えですか?特に酒々井の先生方はどうなのでしょうか。船橋は訴訟も含めて学園とまっすぐに話し合おうとしているようです。浦安は何も感じていないようです。当たり前のように今回の4.5を受け入れるのでしょうね。じゃあ、異動させられたら???それから騒ぐのですかね。「ひらめ教員」って知ってますか。自分さえよければ上に媚びて異動をさせられないように考える人たちです。浦安はそんな教員ばかりかも・・・ダメになるでしょうね。じゃあ酒々井はどうでしょう。何か反論をいただけたらと思います。

  4. 匿名 より:

    おかしい:
    また、重要な書き込みが消されてる・・・学園長の「百均領収書」の件が消えてるけどなぜ?液晶テレビが学園長にあるのは知ってるけどあれはどっかの業者からの寄付か?各職員室の電気ポットなんか「各部屋で金出し合って買えって」言われてるんですよ。毎年、自分が何処の分掌に移されるか分からないしのに・・・冬に暖かいお茶も飲めない。でも学園長は贅沢三昧ありえますかこんなの。公用車といいながら自由に乗り回してガソリン代は「公用車だから」で領収書。おかしいでしょ。書き込みにあることが「嘘」で単なる誹謗・中傷なら削除もやむを得ないと思うけど、事実を書き込んだものを削除するのは組合としていかがなものですか。なんなら「事実と違う」という証拠を貰った上でちゃんと「説明責任」を果たしてもらった上で削除してください。それでなければ書き込み(自分の意見)はここでは主張できません。これでは15年度以降の学園長・理事長の年収がほぼ2倍に跳ね上がってることも具体的に書き込めないですね。

  5. 匿名 より:

    我々は百円均一で買えるもの(赤ペンやボールペン)などは自腹で買っているのに、高い給料をもらっているのに、自分のものは自分の給料で買え。今は、学校でほとんど見かけないが、昔は、出前を取っても金を払わず、手前の食いもんぐらい自分の金で食え。式の時など高い飯食ってんじゃねえよ教員と同じ飯を食え、まともな式辞も読めないくせに、聞いてる我々が恥ずかしい、もっと練習して来い。

  6. 匿名 より:

    今回の学園のボーナス格差支給、55歳定昇ストップの件に関しては組合のHPに対してかなりの反響がある見たいですが、これを学園はどのように考えているのでしょかね・・今までにないほど千葉県3校が反応しているようですが各校の中間管理職の方々はこれほどの反響を見てまだ何も考えないのですかね!そこへ新潟の件も出てくれば結果がどうなるか学園理事長始め理事の人たちも考えないのでしょうか???まあ、理事の人たちは自分たちは関係ないと思っていろいろと利権に浸っているのかも知れませんね。でも、今回の件が訴訟ということになれば当然理事の方々にも参加してもらうことになると思うのですがね。覚悟はできてるのかな・・・新潟の先生方もどうぞご意見ください。期待して待ってますよ。誹謗・中傷・実名を揚げての文章はまずいのでそれを避ければまず、投稿者が罰せられるようなことはありませんからね。もちろん投稿者を特定することはできないですから。とにかく今回の学園の「本部通達」は何とかしないと。まあ、噂では全て「学園長と本部事務局長??Mさんの独断」という様な話ですけどね。

  7. 匿名 より:

    新潟は・・:
    やはり7名の定員割れが原因で0.5ヶ月のカットだそうです。さらに定昇ストップはすでに実行されているとのこと。これでは千葉県3校も今後どうなることやら・・・・浦安ですらまた、何らかの理由をつけて下げられると思ったほうがいいのでしょうね。

  8. 匿名 より:

    反響が大きいのは分かります。でも、各校で教職員一人ひとりが声を挙げてくれなければなんら解決できません。船橋校のように訴訟を前提に考えて本気で学園を守ろうとしている人たちを他校はどのように考えているのでしょうか。新潟の例を見れば浦安の先生方も「明日はわが身」と思わないのですかね????逆らえば「左遷」だから逆らわずにおとなしくしていようと思っているのですかね?酒々井の先生方は?酒々井がつぶされれば「教諭」の身分を持っている人たちは「転勤」で救われるとでも思っているのかな~~。つぶれたときにはまず「非常勤の整理」(契約ストップ)非常勤を雇用して教諭を「解雇」はできないですからね。次に何処にも転勤させられない教科の教員は「やむなし」で解雇となります。体育はあまっているみたいだし、その他の教科はどうでしょうか。一度、各校の教科ごとに「一校つぶれたら」って考えて見たらどうでしょうかね。もともと学園全部を考えて非常勤の採用とか考えてない人たちですから。

  9. 匿名 より:

    人件費:
    人件費の高い教員を速く辞めさせる方法は、賞与や定昇を止めて嫌がらせをして速く辞めさせること。早期退職は金が掛かるから?嘱託や非常勤は賃金が安く1年契約だから文句を言わない、だから多く雇いたい。これが経営者の考えていることかな?人件費を下げる提案1.学園長の仕事は何かな?各校権限を与えた校長がいるのだから学園長は不要。2.本部事務・・・訳のわからない役職を首にしたり(一人は早期退職していましたが今でもいる。)教員に戻し人件費を下げる。3.二人教頭制をしている学校の教頭を一人にする。(一人でも二人でも何も変わらず、暇そうだなよく寝てる。)

  10. 匿名 より:

    ニュースを見たりいろいろな先生方から話を聞いても経営者は教員をなめてるのか本当の馬鹿なのか?正常な労使関係は、経営者は雇用者の生活を第一に考え働きやすい環境を作りる。その為、雇用者は仕事に対し一生懸命に取り組み会社を盛り上げ、経営者を尊敬する。今の鎌形学園ではありえない経営者を初め管理職(ひらめ)昔から身体を張らず汗をかかず言う事だけは理想論、上司の前だけやってますか(おまけにセクハラも居て)。先生方は馬鹿じゃないから立場上、形だけでもいう事を聞きくが、心の中では笑ってる・呆れてる・馬鹿に言っても無駄など考えている。一番偉いのは馬鹿だと気づくこと気づけば学ぶし話を聞くが出来る。いい年した連中に言っも始まらないか

  11. 匿名 より:

    前に消されたけど・・:
    前に理事長・学園長の年俸が15年度と比べて2倍になってるって言う記事がを消されちゃったけど・・・その後、学園長は誰が書き込みしたのか必死で各校で犯人探しをしてるらしいね。かわいそうに各校の事務局の人たちが疑われているらしいって聞いた。事実じゃなければ無視すればいいのにね。犯人探しをしているってことは「事実だ」ということを自ら白状しているようなものなのに、やっぱり能力不足かな。誰かまともに組合の言い分に耳を傾ける「偉いさん」はいないのかな・・・訴訟って財政関係も全てさらけ出すことになるから本気でやったら学校自体がガタガタになると思うけど。それを心配してるから今まで組合も「訴訟」までは躊躇してたんじゃないの。漢検協会は何とか存続してるけど、鎌形学園は存続できるのかな。まあ、ことが公になれば誰かに責任とって貰うことになるだろうけど。基本的には理事長か学園長だろうな。いっそ鎌形家親族全部で責任とって貰うことになるかもね。理事の人たちも巻き込まれて名前が出れば迷惑だろうけどそれも仕方ないか。

  12. 匿名 より:

    「私怒ってます!」・・全部は出せないけど・・・:
    今のところより確定に近い推定ですが
    理事長20年度年俸2〇〇40000円
    学園長20年度年俸〇9〇00000円
    これで15年度給与改定(ベア・ダウン)以来、さらに人件費がかかるからと言って我々の賞与をカットされて納得いきますか・・・また、55歳定昇ストップなんて、これでは我々の収入を削るのは自分たちの腹を肥やすためじゃないですかぁ 皆さん、よく黙っていられますね。この意見に異論がある方はぜひ投稿をお願いします。理事長。学園長もこそこそ「犯人探し」などせずにぜひ直接ご投稿ください。また、本部のMさんも、いちいち報告せずに直接どうぞ・・

  13. 匿名 より:

    ひどいもんです:
    浦安校で新型インフルエンザの感染者が出ました。昨日は10時過ぎまで緊急の職員会議です。帰宅後にメルポコが入りほとんどの職員が対応に追われました。その間、学園長は浦安校内にいたにもかかわらず。中学の修学旅行の件で中学の職員会議には出席したそうですが高校の会議には顔も出さず・・・生徒への連絡が一通り終わって10時から最終会議を開いたのですがそこにも顔を出さず・・・ありえますか?みんな夕食もとらず対応してるのに、本人はしっかり食堂でカレーか何か食べていたような噂を聞きました。これって普通ですか?せめて現場は校長が仕切っても最後の会議には出てきて「皆さんご苦労様でした」の一言ってないんですかね。前の説明会でなんだか分からない教員が「皆さん頑張ってください」の一言で「頑張ります」見たいな最低の・・(失礼)ひらめ教員がいたけど、今回はどう思うんですかね?それで今日はのんびり出勤してくるし。前に年俸の件が出たましたが、あれだけ貰う勝ちがあるんですかね・・・理事長だって「医師免許」持ってるんですよね???こんなときにそれが生きてこないんですかね、惨めな学校ですね。

  14. 匿名 より:

    訂正:
    あれだけ貰う価値が

  15. 匿名 より:

    だれか~~~:
    各校の反応はどうなってるんだい。酒々井・浦安・船橋・・・それぞれどんな風にみんな考えてるんだ???新潟もさ。浦安は今は新型インフルエンザが出てドタバタしてるみたいだけど。酒々井・船橋・・ついでに新潟はどうなってるのかな?結構、卒業生も多く出てるし、いろんな業種についてるから卒業生同士で面白い話が一杯聞こえてくるけど・・ほんとかね~~って。かなり本当ポイけど。昔の馬鹿な卒業生は結構「裏事情」知ってるからな~~それで結構、千葉県内でつながりがあるからね。新しい話も聞こえてくるよ。先生方も大変だと思うけど、頑張ってね・・・結構学館の卒業生は楽しみにしてるよ。先生たちが「在校中」に言ってたことが本音かどうか・・これで、「ごめんなさい」とか「社会は甘くない」とか言ったら笑っちゃうよね。

  16. 匿名 より:

    もう一度教えて:
    100均の領収書の件、もう一度教えていただけませんか?

  17. 匿名 より:

    インフルエンザ:
    浦安のインフルエンザのことが書いてあったが、船橋では新型の疑いのある生徒が保健所の指導で再検査を受けていると先週水曜日の帰りのSHR前に教員が集められ新型だった場合は臨時休校になる等の説明があったが管理職は、いつものように17時半ごろには帰っている(一部の先生は大変な問題だから連絡が入るまで帰らないだろうという人もいたが、大半の先生はマル投げでいつも通り帰ると予想)。その後検査結果の連絡が入り、新型ではない事が判明した。危機管理能力を疑う(いつもながら呆れる)?。

  18. 匿名 より:

    知らないのですか???:
    浦安では全職員と言っていいほどみんなが知ってる有名な話ですよ。だから「今更書き込みすることもないのに」って思ったくらい。プライベートで使うようなボールペン一本でも全て領収証を事務局に出して「経費」で落とすってことですよ。そうそう、なんか言い訳で「僕は何でも百均で買って少しでも学校の支出を節約しようと思って」って言い訳してたらしいですけど。ほんとに馬鹿ですよね・・・どなたか書き込みしてましたが我々はそんな文具も「自前」で買ってるんですから、一番の節約は「自分で使うものは学園に請求しない」でしょ。ガソリンも何も、公私混同しないことが一番なのに。年俸も自分らだけこの5・6年で倍にしてるみたいだし。訴訟も「労働争議」みたいな「民事」じゃなくて「背任横領」の「刑事訴訟」で文科省の査察も入れてもらって、漢検協会のように鎌形家を学園から排除してもらった方が早いんじゃないのかな、この際・・・・

  19. 匿名 より:

    ここは便所ですか?:
    何ですかこれは?情報交換の場というより便所の落書きですね!こんな内容の書き込みで、組合HPのアクセス数が急増なんて、レベルが低すぎるんじゃないですか?

  20. 匿名 より:

    ははは・・便所ですか:
    確かにそうかもしれませんね。でも貴方のように吐き捨てるようなご意見も貴重なご意見として期待してますよ。できれば「感情論」ではなく、「根拠のある」・「建設的」なご意見を。なぜ「便所」なのかをもっと具体的にね。中にはご自分の思いをただぶつけるだけの方もいらっしゃると思いますが、それはそれでいいことだと思います。皆さんが全て表現が得意な方たちばかりではありませんから。でも、今までのようにただ黙って学園からやられてばかりの教職員では子供たちに何が「正しい」のかを教えられないでしょ。もちろん教員の中にも間違ったことをしている人はいると思います。交通費をごまかしていたり、仕事のフリして宿泊費や交通費を貰って全国飲み歩き旅行をしたり・・・そんな人もいるかも知れません。もちろん、組合員でも過去にそんな人はいました。でも、そんな人たちは自分で恥じたのでしょう。辞めていきましたよ。そんな人は今更学園に「間違ってる」とか生徒に「何が正しいことか」なって教えられないですよね。でも、何も言わない人よりはましかも知れません。黙っていることは「美徳」なのかも知れませんが私に言わせれば「黙っていることは自分を守ること」強いては「自分さえよければ」でしかありませんね。次のご意見、期待してます。

  21. 匿名 より:

    便所の方がいいかも:
    書き込んでる貴方もよかったですね。ちゃんと貴方の「排泄物」(思い)を貴方が言う「便所」が受け止めてくれてますよ。便所に吐き出さない(書き込まない)人はただ、影で隠れて立ち〇〇〇してる(ただ文句いってるだけの)ただの酔っ払いと一緒ですから。まあ、貴方も哀れな教職員の一人かも知れませんが・・・ただの批判好きな・・ネ!